金剛力士像の制作の進捗②

三月末に彩色がある程度できたので様子を見るために組み立ててみました。

頭部を組み立て途中で口が制作できずに途中で断念しました。
口周りの形状を調整して再度組み立てました。

とりあえず形にはなりました。
ちょっと迫力がない感じなので改善していきたいです。
あとはもう少し作り易くしたいです。
顔の幅を増やして口の形状を修正、無駄な分割を減らしてメリハリをつける。
頭はそんな感じで進行しようと思います。

体は初回で形になりました、胸を簡略化しすぎたので修正。
お腹はシンプルにしてもよさそう。
左の肩まわりは資料が少なくてよく分からないが何か変なので次回で修正。
頭と上半身は取り外しができる構造を予定してましたが難しそうなので別々に制作してから一体化することにしました。

右手は資料に合わせると指が長くなる気がしていましたが実際に組み立ててみるとやはり長い印象なので、つじつまが合う様に修正しようと思います。
後は無駄な分割をなくす。
左手はどこまで細かくするか全体のバランスを考慮して決めようと思います。
体との接合部が上手くいってないので何度か調整。

今後の予定は下半身を制作して全体を見てみようと思っています。
現状は約1/10の大きさで台座込みで85cmの予定ですが上半身の時点で少し大きすぎるかもと感じています、全体をみてその辺りを調整したいです。
次回は全体が組み立てられたら書こうと思います。

5/4日追記
裙(巻きスカート)と脚を制作し全体の試作ができました。
裙は大きく形も複雑でとても大変でしたので分割を省略したり形状を見直して作りやすくしたいと思います。
全長が1/10の83.6cmの台座が2cmの約86cmだとちょっと大き過ぎるので1/9サイズで次回は作ってみようと思います。
一番の問題点は上半身との継ぎ目の部分で、形状が複雑のうえ空洞が大きい部分なので強度が弱くて形が崩れてしまうのをどうにか修正したいです。組み立て前から考えてはいるのですがよい解決方法が思いついてません。
脚は彩度を落として周りと馴染ませて形状を微調整。

この大きさでも見上げの構図のほうが見映えがよく見えるきがします。
立像だと自立できるか不安になります、台座も大きくしたほうがよいみたいです。
次回は装飾品も付けて制作する予定です。

5/28日追記
大きさを1/10から1/9に変更し制作を始めましたが、かなり作りづらかったので前回の形状を修正することにしました。

額周りをシンプルにしてので大分作り易くなりました。
目は赤線部分で分割していたのですが紙の厚みのせいか緑部分の合わなくなってしまいました。

そこで分割を上図の様に変更すると緑部分は収まりが良くなりました。
ただ形に添った分割形状ではないので目の形状が潰れてしまい綺麗ではなくなってしまいました。
なので結局は分割自体は以前と同様にして大きさを少し小さくして対応してみようと思います。

1/9サイズにして形状を少しシンプルにしました。
鼻の穴の形状を画面左は凹んでいて右はフラットにして試しています。
口部分は前回より奥行き方向に形を押し込んで印象は良くなったのですが周りからの力がかかるようになり、作りにくくなってしまったので次回で見直したいと思います。
口が作りにくい以外は大まかには良くなったので他は微調整で対応できそうです。

体は胸を作り込み前回の試作の良くない部分や分割を修正しました。
首の血管の形を何度か試作してシンプルにしましたがまだ難しいので次回で対応。
お腹部分も少しシンプルにした方が綺麗になりそうでした。
腕は形状変更より分割方法を変更したら前回より良くなりました。
首飾りを付けたの見映えはよくなりました、形状はできればよりシンプルにしたいです。

2023/07/15追記
1/9サイズで全体を制作しました。サイズはこのくらいがちょうどよいかと感じました。
ベースとしては固まってきたので今後詰めていこうと思います。
天衣(てんね)という羽衣みたいな部分が上手くいかずに10日程度試作していましたが写真の様にまだ形状が決まっていません。データで修正しているので次回には良くなっていればと思います。
2023/07/15追記
1/9サイズで全体を制作しました。サイズはこのくらいがちょうどよいかと感じました。
ベースとしては固まってきたので今後詰めていこうと思います。
天衣(てんね)という羽衣みたいな部分が上手くいかずに10日程度試作していましたが写真の様にまだ形状が決まっていません。データで修正しているので次回には良くなっていればと思います。
一番の問題点は巻きスカートの部分でボリュームが多く綺麗に制作するのが難しいのでそこを解決したいです。

天衣はそんなに時間かからないかと思っていましたが形状が安定しなく何度も試作をしました。
裏側も見える様になるのでそのあたりも混乱しそうになりました。
二重にして強度をだしたりもしたのですが形が合わなくなったりして元に戻したり試行錯誤して現在の状態です。今はノリシロが目立ちますが最後には裏側も着色して目立たないようにします。

金剛杵(こんごうしょ)どのような構造だと作りやすいか悩みました。
上部の花弁の下の部分を少し変形してスペースを増やして解決しました。
この試作をもとに改良したのでもう少し安定した形状になる予定です。

後ろ側。天衣が気になって他の部分は判断がつき難い。

2回目の全体の試作になりました。前回と比べると纏まってきました。
頭部は形状を少し修正して口周りを制作しやすくする。
上半身は微調整、巻きスカートは作り易さやテクスチャの修正など問題が多いので重点的に試作。
脚は色調整。
髪の毛の結紐と天衣の形状安定。
次回は上記を主に注力していく予定です。次は進捗③にするのでこのページは今回で終了です。

拝聴いただきありがとうございます。

金剛力士像の制作の進捗②” に対して12件のコメントがあります。

  1. 七里たかし より:

    ずいぶん出来上がってきましたね
    阿修羅像リメイク版では眼と指先の苦労しましたが楽しく
    自分なりには綺麗に完成しました
    金剛力士像はいつ頃に発売予定ですか?
    いまから待ち遠しいです

    1. 21世紀ペーパークラフト より:

      感想ありがとうございます、参考にさせていただきます。
      阿修羅像は綺麗に作れる限界の細かさかと思いペーパークラフトにしましたが
      私も作るのに苦労するので制作いただいた方々のご意見を聞いてみたいと思っていました。
      金剛力士像は年内を目標に制作していますがまだ具体的には決まっていません。
      今後とも何卒よろしくお願いいたします。

  2. 広瀬章 より:

    楽しみが増えました。阿修羅との対話しながらの制作が大詰めを迎えつつあり充実した毎日です。ありがとうございます。次の力士像も楽しみです。3Ðの風神・雷神も観てみたいです。

    1. 21世紀ペーパークラフト より:

      阿修羅像の最後の方は細かい部分が多いと思いますが応援しております。
      力士像はまだ問題点が多いですができるだけ良くしたいです。
      絵画の立体化などもできればよいですね、センスがとわれますが。
      コメントありがとうございます。

  3. 匿名 より:

    20世紀ペーパークラフト様、1月程前に大日如来の手で製作が思考が停止して助言をお願いした者です。お陰様で見事に完成致しました。有り難うございました。日をおかずしてリメイク版阿修羅に取り掛かり、これも問題無く完成致しました。ただ以前の上人象は前に後ろに倒れて、同じ立像だから1週間掛けて補強を繰り返した後に各ブロックを必要最小限の接着をしました。次の金剛力士像を期待しております。

    1. 21世紀ペーパークラフト より:

      無事に完成おめでとうございます、そして制作いただきありがとうごさいます。
      立像は風などで倒れやすくなってしまうので今後は台座の部分に重りを入れられる場所を作って転倒防止に努めようと思います。
      ご意見ありがとうございます。

  4. 広瀬章 より:

    湿気で台座の表面が伸びて阿修羅像がお辞儀してきました。大日如来もそうでしたが新聞紙を入れて補強しましたが今回はアクリルの素材を使って補強しようと思います。バランスが難しいです。

    1. 21世紀ペーパークラフト より:

      湿気で問題がでるようでしたらクリアで塗装するのがよいかと思います。
      出来るだけ湿気のない場所に置いて元に近い状態にしてから裏側などでテストしてから問題ないようでしたら目立たない部分から少しづつ塗装していくとよいと思います。
      ただ私は10回程度しか行ったことがないのでどの種類の塗料と方法が正解なのか理解しておりませんがアクリルで塗装しました。
      塗装して印刷や形状に問題がでたことはありませんが少しづつ慎重に行ってください。塗料が垂れてしまったりします。
      大きい段ボールに入れて塗装すると周りに付着しないでゴミも付きにくく、移動もできます。
      何度も塗装しますとかなり強度が出ると思います。艶有りかなしは好みでどちらでもよいともいます。

      私は塗装の知識はあまりないのでこれ位しかアドバイスできませんが注意して行ってください。

      1. 広瀬章 より:

        早々にありがとうございます。クリアラッカーは仕上げに必ず使ってますがまたいろいろ考えてみます。ご丁寧にありがとうございました。

  5. 櫻木 登 より:

    広瀬様、台座ではアーチと梁で解決しましたよ。残りの紙を台座の裏から2cm程長めに切り、左右を7mm短冊に切り込み糊を付けて押し込みます。前に倒れるなら阿修羅の重さが足指に掛かっているからハガキを折って反対と横側をアーチの形に切り、さらに短冊にして糊を付けて押し込みます。やや大きく切り山折谷折りをしないのが基本。お試しあれ。

    1. 21世紀ペーパークラフト より:

      ご助言ありがとうございます。

      1. 広瀬章 より:

        ご丁寧にありがとうございます。試してみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


アップロードファイルの最大サイズ: 8 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ