前回で大まかな形状はできたので現状は地道に修正をしています。巻きスカートの部分は一番難しくクオリティが低いので分割や手順を重点的に精査しています。

赤いラインの分割だと接着面積が小さく先端が剥がれやすくなるので緑ラインの分割に変更して少し綺麗に制作できるようにしました。このような細かい部分の調整しています。

赤ラインだと思っていた形状とは合わないので緑ラインに変更

赤ラインから黄色パーツを接着すると周りに引っ張られて接着し難いので、緑ラインの分割に変更

制作しにくいので分割を減らしています、こうゆう工程を何度か行ってクオリティアップを目指しています。今回は2.5個程度制作しました。

ノリシロを接着した時に破線の部分にかぶって形状が綺麗にならないことがあります。
そうゆう部分もできるだけ修正しています。ノリシロの形を変更するか、付いてる部分を逆にして対応しています。

杵の先端部は1が古いもので2で花の付け根部分小さくして実物に近づけようとしましたが、あまりに作り難いので結局もとにもどして花弁を接着して形状が固定されやすくしました。が目に見えて良くなった感じはしませんでした。後細長い部分に分割を入れて少し作りやすくしました。

分割と形状を整理して綺麗になったと思います。

鼻の穴は細かい形状が密集して硬くなって制作が困難になってしまったのでもしかしたらフラットにするかもしれません。穴があった方が見映えはいいので残せればいいのですが。
歯の角度を調整。

口の中が細かいので2パターン用意して上手くいった方を採用してもらおうと思っています。
上は全部が一体化しているもので、下は犬歯が別になっています。

手は形状と分割を整理しています。

脚は装飾品をつけました。

プリンターのインクを交換したら純正なのに色が変わってしまったので、あれこれしていたら巻きスカートと他の部分の色がかなり変わってしまいました。中間位が綺麗に見えるような気がします。
天衣は形状が大分決まってきたのですが赤線の部分が奥側に倒れています。
厚さが無い上に周りに固定できる場所がないので形が維持できない状況です。
次回で何度が試作する予定です。

後ろ側から見るとノリシロが見える部分があるので裏側は模様を合わせるか同じような色で塗りつぶすかしようと思います。
前回の更新からは今回のブログの内容のような作業していました、見た目は大きく変わっていませんがこれをやっておかないと気持ち良く制作できないので以前より多めにやっています。
この積み重ねで少しづつ良くなっていっていると思います。
今後は展開図を仕上げながら彩色や細かい部分や今回気になった所を詰めていこうと思います。